2024おはなしワニーズ 夏休み企画 「布えほん・布おもちゃで いっしょに あそぼ!」

日時:8月24日(土)13:00~16:30 8月25日(日)10:00~15:30 場所:おさだプラザ(小田急相模原駅北口の「ラクアル・オダサガ」4階) *おはなしワニーズについては、以下参照 おはなしワニー … 続きを読む »
「世界のバリアフリー児童図書展 ―IBBY 選定バリアフリー児童図書 2023― 」巡回先がほぼ決定しました。

★日本語版カタログ入手ご希望の方は、JBBY事務局までお問い合わせください。 活字を読むことが困難な方には点字版やテキストデータの提供も致します。 info@jbby.org <開催場所一覧> ※変更になる可能性もござ … 続きを読む »
『教育と医学』2024年7.8月号では、9歳の時に「アスペルガー症候群」と告知され、絵本『アスペルガーの心』を描いたフワリさんと、フワリさんのずっとそばにいた妹のキラリさんが、大人になった今、この絵本について語ってくれています。

*フワリさん・キラリさんにご寄稿いただくにあたりましては、『アスペルガーの心』の偕成社編集者千葉美香さんにご尽力いただきました。ここに御礼申し上げます。 編集:教育と医学の会 発行:慶應義塾大学出版会 https://w … 続きを読む »
さわる絵本オンライン講座のご案内

[PDF] 山梨県立大学と山梨大学の「手でみるプロジェクト2024」で、 さわる絵本のオンライン連続講座が開かれています。 概要や参加申し込みは以下から。 http://art-edu.sub.jp/01/
よこはま布えほんぐるーぷが創立43年を迎えました

日本でふきのとう文庫と並ぶ布えほん・布遊具制作の先駆者であり、パイオニアである よこはま布えほんぐるーぷが創立43年を迎えました。 (よこはま布えほんぐるーぷは1981年の結成ですが、前身のよこはま文庫の会で布えほんの制 … 続きを読む »
『教育と医学』2024年5.6月号には、45年間紙芝居による子どもの文化活動を続けておられる中平順子さんが、紙芝居のもつバリアフリー性について執筆くださいました。

編集:教育と医学の会 発行:慶應義塾大学出版会 https://www.keio-up.co.jp/kyouikutoigaku/ 隔月刊 発売日:[紙版]偶数月27日 [デジタル版]毎奇月1日 価格:[紙版]840円 … 続きを読む »
クラウドファンディングにご協力を!

ジュリアン旋風、再び! 『ジュリアンはマーメイド』の続編 『ジュリアンとウエディング』を翻訳出版したい! https://greenfunding.jp/thousandsofbooks/projects/8149 書名 … 続きを読む »
『はしれディーゼルきかんしゃデーデ』@朝日新聞ネット版「好書好日」にて紹介

東日本大震災が起きた悲しみの3.11が今年もめぐってきました。『はしれディーゼルきかんしゃデーデ』は、東日本大震災直後に燃料が不足していた東北へ石油や灯油を届けるために活躍したディーゼル機関車を描いた実話を元にした絵本で … 続きを読む »
『教育と医学』2024年3.4月号には、実話絵本『ゆうこさんのルーペ』(多屋光孫/作、合同出版2020)のモデル芳賀優子さんに共生社会への願いを込めて執筆いただきました。

◆芳賀 優子(はが ゆうこ)さんプロフィール◆ 先天性のロービジョンで。高校まで盲学校で学び、大学でスペイン語を専攻。ヤマト運輸に22年間勤務後、NHKラジオ第二放送の視覚障害者のための番組司会などを務める。社会福祉法人 … 続きを読む »