ここから読み上げブラウザ用のメニューです ニュースへジャンプします おしらせへジャンプします メインメニューへジャンプします 読み上げブラウザ用のメニューの終わりです
ここからメインメニューです

『教育と医学』2023年3.4月号布の絵本の登場です。

1979年野口光世さんは神奈川県の川崎地区で、布えほんや布おもちゃの制作団体 ‘ぐるーぷ・もこもこ’を、発足しました。以来、今日まで、どれほどの楽しさや温かさを子どもたちに届けてきたことでしょう。 ‘ぐるーぷ・もこもこ’ … 続きを読む »

2023 IBBY Selection of Outstanding Books for Young People with Disabilities

カタログが公開になりました。 https://www.ibby.org/awards-activities/activities/ibby-collection-for-young-people-with-disabil … 続きを読む »

LLブックセミナーご案内

[PDF] 日時 2023年2月26日(日曜日) 13:00~16:00(開場:12:30) 入場無料 会場 大阪市立中央図書館 5階大会議室 定員 80名 (事前申し込み,先着順,申し込み方法は裏面参照) ※新型コロナ … 続きを読む »

東日本大震災から12年、福島の子どもたちに伝えたい絵本 「はしれディーゼルきかんしゃデーデ講演会」

『教育と医学』2023年はじめの「バリアフリー絵本の世界」は岩田美津子さんが『チョキ チョキ チョッキン』について執筆下さいました。

岩田さんは1981年ころから、目の見える息子さんが、読んで読んでと見えないお母さん岩田さんに持ってくる絵本を、読んであげたくて、「てんやく絵本」という見えない大人が絵本を読んであげられるように工夫した絵本の文庫(てんやく … 続きを読む »

デフファミリーのお母さん吉岡昌子から手話で読みきかせしてもらって、絵本大好き、本大好きに育った息子さん吉岡玲央さんが大好きだった絵本を紹介くださっています。『教育と医学』2022年11・12月号「バリアフリー絵本の世界」

特集■子どものコミュニティとコミュニケーション編集:教育と医学の会 発行:慶應義塾大学出版会 https://www.fujisan.co.jp/product/528/new/

障害に関することを描いた 「子どもの本のリストNO.34」

編集/日本子どもの本研究会「障害と本」の研究部会 発行/障害と本の研究会 2022.8.1 販価750円 50冊の本の解説と巻末に1903年から発行されている約1254冊の図書リストがあります。 注文は日本子どもの本研究 … 続きを読む »

さわってたのしいレリーフブック 第2弾 発売 『おかしの どうぶつえん てんじつき』

著・デザイン/村山純子 小学館  定価2090円(税込) <出版社の案内より> 指でめぐる、「おかしのどうぶつえん」 ゾウやライオン、キリンにシマウマ、サイにカバなど、どうぶつえんの人気者を指でたどってゆきます。さまざま … 続きを読む »

デフ(ろう)ファミリーのおかあさん吉岡昌子さんが手話で息子さんに読みきかせした絵本を紹介 『教育と医学』2022年9.10月号「バリアフリー絵本の世界」

特集■注意が難しい子、落ち着きのない子への支援編集:教育と医学の会 発行:慶應義塾大学出版会 https://www.keio-up.co.jp/kyouikutoigaku/

絵本作家たちの絵や直筆のメッセージ等の展示室“Base ございん”が 完成しました

宮城県女川町に、クラウドファンディングでご協力いただきました、絵本作家たちの絵や直筆のメッセージ等の展示室“Base ございん”が 完成しました。 展示だけでなく、人々が集い憩う場所になっていくことでしょう。

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ニュースアーカイブ